今年の母の日の贈り物は、自分にも贈るのがおすすめ

こんばんは!先日初めてオンライン飲み会をしてみました。

 

子供中心の生活をしていたからか、子供を放っておいて、

ただダラダラと友達とお酒を飲みながら喋る時間は本当に幸せでした(* ´ ▽ ` *)

 

そこで友達にも話した母の日のプレゼントが好評だったのでご紹介します!

 

1.自分へのご褒美がほしい

 

家と公園とスーパーにしか行かない生活はやはりつまらないもので、

ふと「自分のテンションの上がる何かがほしい」と思いました。

 

しかし、どこにもお出かけできないから鞄や洋服を買っても使う機会がないし、

趣味もないから欲しいものも特にないという事実に気付いてしまいました。

 

それでも何か買い物をしたいし、母の日の贈り物でも買おうかな。

家で楽しめるものともなるとやっぱり食べ物かな。

自分だったら何をもらったら嬉しいかな。

 

ハーゲンダッツもらったら嬉しい!!

(お母さんもハーゲンダッツ大好き!!)

 

ということで、実家と我が家にハーゲンダッツを送りました!

 

 

 

2.今年の母の日はいつもとは違ったサプライズを

 

例年、母の日に何も贈り物をしていない私は親不孝な娘です。。

 

そんな娘から届いた大量のハーゲンダッツに母も大喜びでした!

(早めに送りました)

 

もちろん私も嬉しくて、届くまで毎日カウントダウンしてました!

 

母の日だからと母親に贈るだけでなく、

この環境で頑張っている自分にも是非ご褒美を贈ってあげてください!

 

 

 

 

親子で勉強になる!英語育児におすすめの動画3選

#stay home

だからこそできること、それは英語育児!

 

娘をバイリンガルにしたいとまでは思っていませんが、語学は幼児期に触れておくのがベスト!

そして何より親が英語を話すのが一番の近道だそうですね!

 

ということで私も英語を勉強しながら、できるところは英語で娘に話し掛けたりしてます。

しかし日常生活でいきなり英語を話すのもなかなか難しいし、そもそもどうやって勉強すればいいの?と思いますよね。

 

そこで意外と役立ってるのが、子供と一緒に動画を見ること!

 ということで今回は子供が大好きかつ、

実際に使える英語が満載な動画をレベル別にご紹介したいと思います!

 

 

1.Super Simple Songs(LV 1)

英語育児を実践中の方なら一度は見たことあるかもしれません。

生活で使うような言葉のやり取りを歌にしたものがたくさん入ってます。

 

しかしこの動画、見て聞いてだけでは効果が限られてくると思うのです。

Super simple songsを最大限に活用するコツは、

実際の生活で使う(歌う)ことです!

 

例えばこんな歌があります。

♪Can you wash your hair?

♪I can wash my hair.

♪Can you wash your feet?

♪I can wash my feet.

~♪

 

これを、お風呂で髪を洗うとき、足を洗うときに実際に歌うのです!

 

そして体の各部位を洗いながら、替え歌していってください。

(腕を洗いながら、♪Can you wash your arms?というように)

 

娘はこのやりかたで、体のパーツを英語で覚えました。

 

そして慣れてきたらこれを歌わずに、Can you wash your hair?と聞いてみます。

きっと嬉しそうに髪を洗ってくれますよ(*゚∀゚)*

 


The Bath Song + More! | Super Simple Songs

 

2.Maisy Mouse(LV 2)

ちょっとだけ英語がわかるようになってきたけど、まだまだストーリーを理解するのは難しそうだなというレベルにおすすめなのがメイジーです。

 

私はこのレベルのアニメをずっと探してました!意外とアニメってハードル高い。

そして娘は何故かメイジーを見ながらよく爆笑してます。とにかく大好き。

 

メイジーのお話は、登場人物(メイジーとそのお友達)が喋りません。

その代わりにナレーションの優しそうな声のおじさんがメイジーに話しかけたり、話の進行をしてくれます。

 

例えば、こんな感じです。(イメージ)

Hello, Maisy?

Where are you going today?

(メイジーのリアクション)

Ah, you are going to the playground!

 

英語のテンポがゆっくり、かつ場面を見れば何を言っているのか想像がつくレベルで話が展開します。(1話5分程度)

音響も明るく穏やかで、見ている私も癒されるんですよね(*´∀`)

 

今日は娘が外遊びの最中に「ケーキつくりまーす!」

「卵と~、小麦粉と~、シュガー!メイジーも入れてたよ!!」

と言ってました(゚∀゚*)

 

子供の吸収力には驚くばかりですね~

 

↓正確にはクッキー作ってますね!


Maisy Mouse Official🎄Christmas Special 🎄 Gingerbread 🎄Full Episodes

 

3.Peppa Pig(LV 3)

 少しずつ英語がわかるようになってきて、メイジーだと語彙数も少ないし物足りないな~と感じてきたら、ペッパピッグがおすすめです。

 

家族のやり取りや、プレイグループ(幼稚園みたいなもの)での友達や先生とのやり取りを中心とした5分程度のお話がたくさんあります。

 

まさに日常会話の宝庫!

このフレーズ使えそうだなと思うものは私もメモしたりしてます。

 

例えば、新しくプレイグループに入ったお友達に対してこんなことを言ってました。

This is where you hang your coat.

 

あ、そうかコートかけるって"hang your coat"か、メモメモ。(そんなレベル(´・ω・))

という具合に親も無理なく覚えられるし、私が日常生活で実際に活用すれば娘もあっという間に理解してしまいます。

 

ちなみに娘がペッパピッグを見て最初に言った言葉は"muddy puddle"です。

(その次は"dig a whole"でした)

ペッパピッグが泥んこの水溜まりで楽しそうにジャンプしてると娘も大爆笑!

 

興味を持った言葉から覚えるのが一番ですね!

 


Peppa Pig - Muddy Puddles (full episode)

 


 

 

今のところ娘は英語に興味津々でとても楽しそうに喋ろうとしていて、大変微笑ましく思ってます。

 

子供に少しでも英語に触れさせたいとお考えの方、是非お試しください(*´∀`)

 

 

 

 

 

外出自粛要請と保育園のパート

新型コロナウィルスの流行による外出自粛生活、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私はせっかくなのでこれを機に、

今まで時間がなくて手をつけられなかったブログを再開させてみました!

 

よろしくお願いいたします(*´∀`)

 

再開して最初のお題はこちら、

『外出自粛要請と保育園のパート』

 

政府による緊急事態宣言が発令され、まず気になったのは娘の幼稚園のこと。

 

娘の通う園は幼稚園でありながら共働き家庭にも優しく、

新型コロナウィルスが流行する中でも3月下旬まで娘を預かってくれました。

 

しかし緊急事態宣言の発令を受け、とうとう娘の園もGWまで休園することが決定しました。

それはつまり、我が家にとっては安心して娘を預けられる場所がなくなったということ。

 

一方、主人は2-3日に1回の出勤ということになり、

平日家で娘の面倒を見ることができる日もあるということになりました。

 

次に考えたのは私の勤務先である保育園のこと。

主人が家にいる日を選べば、娘を主人に託して私は出勤することが可能です。

 

でもこの状況で出勤するのか、それとも休んでしまうのか、正直かなり悩みました。

そこでそれぞれのメリットを考えてみました。

 

«出勤するメリット»

  • 新型コロナウィルス流行による景気悪化で、仮に主人の給与が下がった場合を考えれば、パートの収入は家計にとって重要。
  • 景気悪化で自分が解雇されるリスクを低減できる。(保育士の資格は勉強中)
  • かかる環境下で保育園に貢献することは、今後の仕事にとってもプラス。

«仕事を休むことのメリット»

  • 家にウィルスを持ち込むリスクを低減できる。
  • 保育園の子供たちから新型コロナウィルスだけでなく、あらゆる菌やウィルスをもらわずに済む。(体力・抵抗力を維持できる)
  • ウィルスに対して過度に神経質になりすぎず、娘と穏やかに過ごすことができる。

 

簡単にまとめると私が出勤することは、

家計を維持する代わりに、

命を落とすリスクをとるということ。

(少々表現が大げさでしょうか?そうとも言い切れない気がしています)

 

もちろん私の収入が家計の柱であれば、考えは違ったと思います。

しかし今は主人が電車に乗って通勤しており、新型コロナウィルスにかかるリスクを負ってくれているわけです。

 

私もできれば仕事には行きたいけれども、何より大事なのは家計ではなく家族が元気であること。

 

そう考えたら腹を括ってパートの仕事を休もうと決意できました。

保育園に電話したら、苦い顔が目に浮かぶような反応でしたが…!

 

これはあくまで私個人の判断であり、労働環境や家庭環境により判断は異なってくると思います。

多様性が認められる社会になると共に、この危機から早く脱し穏やかで前向きな生活が始まることを切に願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲みにくい薬にはミルクココア!飲ませ方のポイント◎

こんばんは!最近、娘が風邪をひきまして、小児科に連れていきました。

 

娘はインフルエンザの検査を昨冬にして以来、お医者さんが大嫌いです!そして今回もお医者さんがお話ししてる最中に泣き叫んでくれるおかげで、話の内容がほぼ聞き取れず、結果、苦い薬を処方されていました。。

 

薬剤師さんは「苦いけど、この抗生物質は飲めさえすればすぐ良くなりますよ!」と言ってくれましたが、苦いと飲めないのよー。。

 

いつもなら苦い薬か確認して、苦ければシロップにしてくださいとお願いしていたのに。。痛恨のミス!苦いと飲ませるのに苦労するのは私!!

 

そう、以前はアイスクリームだったり服薬ゼリーを試したりしたのですが、全く飲んでくれず。。

 

そして今回、初めてミルクココアで飲ませてみたところあっさり大成功(^_^)∠※

 

今回はそのポイントについてです!

 

ミルクココアで薬を飲ませるときのポイント

やり方は簡単ですが、一点だけコツがあります!

 

それは薬がダマにならないように注意することです!実はダマの状態で飲んでしまうと口の中に粉が残るので苦味を感じてしまうのです。

 

ではどうしたらダマになりにくいのか?私はこれを薬を入れるタイミングで解決しました。まずは手順をご確認ください。

 

作り方の手順

  1. スプーン山盛り一杯のミルクココア(粉末)を少量のお湯で溶かす
  2. 薬を入れて、できるだけダマにならないように混ぜる
  3. 牛乳を適量(お湯の量の2倍くらい)入れて混ぜる
  4. 完成☆

 

ミルクココアを溶かしたあとなら何故かダマになりにくいのでこの順でやってますが、もしかしたら原因は他にあるのかもしれません。「最初から入れても問題なく溶けたよ」という方は遠慮なく私の手順は無視してください!ダマにならなきゃ飲めるはず!!

 

ミルクココアで飲ませた結果

隣で薬入りミルクココアを作っていると「なにそれ?チョコ!?」と嬉しそうな反応でした。目の前で薬も入れたせいか、最初は警戒していましたが、全部飲むよう促すとあっさり飲んでくれました!!

 

それからも成功率100%で、時々苦そうな顔をするときもありますが、目の前にあったバナナとか飲みかけのスープとか飲ませたら大丈夫でした。

 

薬剤師さんが言ってた通り、薬をちゃーんと飲んだらあっさり元気いっぱいになってくれましたよ。雨だし家だと思い切り遊べないから、明日は幼稚園に行って元気に遊んでおくれ!!

 

 

 

専業主婦が仕事を始めた理由

随分と更新が空いてしまいました。。娘の幼稚園入園と共に仕事を始めることになり、ブログには全く手がつかなくなっていました!

 

それでも「これブログに書きたいな」と思うことは多々あるので、暫くは簡易更新にしてみたいと思います!

 

そして久々の更新の内容は、仕事を始めた理由についてです!

 

1.仕事を始めた理由

(1)教育ママになりそうな自分が嫌だった

赤ちゃん期を脱し、自分の時間が作れるようになってからというものの、娘のためになるならばと知育教材のリサーチをしたり、ものによっては時間をかけて手作りしたりするようになりました。

 

もともと知育などに力を入れるよりも、好きなことを好きなだけやらせること(体験)を重視していたはずなのに、せっかく用意した新しい教材に娘が良いリアクションをしてくれないことに不満を抱いたりする自分がいました。

 

これはいったん教育ママから距離をおいて、(娘にとっても私にとっても)本当に必要なことを取捨選択できるように、今のうちから自分を忙しくさせよう(=働こう)と決心しました。

 

(2)娘が様々な体験をするためにお金を使いたい

何か新しい体験を娘にさせたいと思ったときに、惜しみ無くお金を使えるように自分で稼ごうと考えました。

 

専業主婦の性で、どうしても節約しなきゃと考えがちなのですが、自分で稼いだお金なら投資するにも躊躇がなくなります。

 

例えば、モンテッソーリの教室に行ってみたいとは思いつつ、今まではそのコストとパフォーマンスが心配で踏み切れませんでした。仕事を始めてから、まだ実現できたわけではありませんが、稼ぎがあることで以前よりも前向きに検討できるようになりました。

 

海外旅行なんかもさせてあげたいなと思ってます!

 

2.実際に仕事をしてみて

当然ながら、ワンオペである以上、家事(育児)と仕事の両立は大変でした!

 

ちなみに娘の通う園は延長保育があり、週に3~4日ほど16時に迎えにいく生活をしています。仕事を始めたことで、時間に余裕もなく疲れた顔で娘と接する日もあります。できるだけ笑顔で過ごせるように、たくさん寝て、まずは自分が元気にならなくてはと反省することもあります。

 

それでもやはり仕事は新しい刺激もあって、自分の将来のことを考えるための良い経験がたくさんできていると思います。将来、カッコいいママになれるようにもっと頑張りたいと素直に思えるので、仕事を始めて良かったなと思ってます!!

 

(手を抜きつつ適度に)がんばるぞ!

 

丸シール貼りで、かずの合成と分解を学ぶゲームをしてみた(台紙印刷可)

先日、娘と遊べるゲームを探す中で、『クイップス』というボードゲーム(後述)に出逢いました。「これなら娘も出来そう!」と思う一方で、既に他のゲーム(HABAスティッキー)の購入を心に決めていたので、追加の購入に躊躇してしまいました。

 

そこで『クイップス』を参考に、

より「かず」を意識した丸シール貼りのゲームを手作りしてみました!

 

娘も思いのほか楽しんでくれたので、どんなゲームを作ったのかここでご紹介させていただきます!丸シール貼りの材料とサイコロさえあればできます。

 

 

1.準備するもの

  • 丸シール(8mm)
  • 丸シールの台紙
  • サイコロ×2つ(1つは数字、1つは面に丸シールを貼る)
  • (クレヨン)

   

丸シールは100均で買えますね。台紙は今回手作りしてみました。一般的な丸シール用の台紙でもゲームにはなります。(かずの合成と分解はできないかもしれません)

 

2.遊び方

(1)台紙(白黒)にぬり絵をします。

(2)ぬり絵が終わったら、サイコロを2つ同時に振ります。

(3)例えば、「黄」と「2」なら、黄色のシールを2枚貼ります。

(4)先に全部貼り終わった方が勝ちです。

 

   

 

3.このゲームのメリット

(1)手先を動かす遊び

基本やっていることは、モンテッソーリでもよくある丸シール貼りです。台紙の〇をターゲットに、丸シールを貼るこの遊びは、指先を使う遊びとしては優れていますよね。

 

(2)ルールを守る練習

これはHABAスティッキーでもそうでしたが、サイコロを振ってその指示に従うわけですから、そこにルールが存在します。好きな色を好きな枚数だけ貼るわけにはいきません。枚数や色を間違えたときはきちんと指摘し、ルールを守るよう促します。

 

kokorominocha-hahaha-haha.hatenablog.com

 

(3)合成と分解の練習

台紙に〇が1~10コ貼ることのできる同じ絵柄(木)を用意したので、例えば6のサイコロが出たときに「この木にはあと3コしか貼れないから違う木に3コ貼ろうね」などといった合成と分解(足し算と引き算)の仕組みも身に着くと良いなと考えています。

 

   

 

いわゆるプリント系のお勉強はアウトプットの連続で、(インプットが足りなくなると)途中から息切れしてしまう場合もあるそうです。かずのお勉強はインプット(実体験)が重要になると言いますから、今のうちにゲームなどで手を動かしながら数字に親しんでいきたいと思います。

 

4.元ネタ『クイップス』紹介

(1)どんなゲーム

イップスとは、サイコロを2つ(色と数)を振って、絵が描かれたボードに同じ色の木のコマを置くというゲームです。

 

そうです、私の作ったゲームはこの「木のボードとコマ」を「丸シール貼り」に変更しただけです!(+台紙にひと工夫)

 

(2)他の遊び方も魅力的

しかし再現できていない点が一つあります。本家クイップスでは、ちょっと違う遊び方もできるのです。簡単にいうと下記のような手順になります。

① ボードを選ぶ

② コマを全て袋(中身が見えない)に入れる

③ サイコロを振る

④ 出た目と同じ数だけ袋からコマを出す

⑤ ボードにコマを置く

 

もし娘がこのゲームをやったとしたら…、袋から出すときのドキドキした表情と出した瞬間の嬉しそうな顔が目に浮かびます。見えない袋からコマを手繰り寄せる感覚も楽しそうだな~。

5.まとめ(台紙印刷可)

『クイップス』をもとにお金のかからない遊びを考えた結果、丸シール貼りにいきつきました。でも『クイップス』よりも、かずを意識したゲームになったかなと思います。何より娘が楽しそうだからやっています!

 

やってみようと思ったけど、「こんなん準備するのめんどくさいわ~」と感じた方がいらっしゃれば、イラスト未経験で恐縮ですが台紙の印刷もどうぞ! 

f:id:Hahaha-haha:20190220000940p:plain 

そもそも「丸シール貼り」って何?という方はこちらもご参照くださいね。

 

kokorominocha-hahaha-haha.hatenablog.com

 

よろしければ遊んでみてくださ~い!

 

  

HABAスティッキーは幼児も大人も本気で遊べるゲーム!

ちょっと息抜きに、親が幼児と対等に遊べるゲームないかなぁと探していたところ、

HABAスティッキーというゲームに出逢いました。

 

このゲーム、シンプルながら娘も親もハマってしまいました!土日の家族団らんや、旅行のお共に活躍してくれること間違いなし( *´艸`)

 

子どもと楽しく遊べるゲームをお探しの方(そうでない方も)、盛り上がるので是非やってみてください!!

 

 

1.HABAスティッキーとは

HABA社はドイツで有名な木製玩具の会社だそうです。こちらのオモチャも木でできています。

 

中身はこのように大変シンプルです。説明書もついてますが、見る必要ないです!

  • 棒(赤・青・黄)
  • 木の輪っか
  • サイコロ

    

 

棒は色毎に少しずつ太さが異なります。サイコロには赤・青・黄(2面ずつ)が塗ってあるだけなので、数字がわからない子供でも遊べます。

 

2.ルール、所要時間、対象年齢

(1)ルール

①木の棒を全て輪っかに通して、立てます。

 

   

 

②サイコロをふります。

 

③ふった目の色の棒を抜きます。(②③を繰り返す)

   

 

④バランスを崩して棒が倒れてしまったら負けです。

   

 

(2)所要時間

1ゲーム5分もしないかな。勝敗表を作ると良いと思います。

 

(3)対象年齢

このゲームの対象年齢は、6歳~99歳(以上)と書かれています。ただし「サイコロをふって同じ色の棒を抜く」という本当にシンプルなゲームですので、3歳でも楽しく遊べました!!

 

3. 幼児と遊ぶ際の留意事項

(1)ルールを守れるようになってから遊ぼう

このゲームに使う棒はカラフルで綺麗なので、幼児にはとても魅力的に映ると思います。しかし棒が魅力的ゆえ、棒そのものに興味深々でゲームが成立しない可能性があります。(サイコロを振らずにとりたい棒をとる、棒を何本もとってしまう、等)

  

ちなみに娘(3歳)の場合、一番最初に遊んだ日は、やはり棒を触りたくてしょうがない感じでした。一応それでもルールは守ってくれたので、ゲームはできています。

 

(2)ガタガタゆれにくいテーブルを使用しましょう

バランスゲームですので、テーブルをゆらすと棒が倒れてしまう可能性があります。できるだけゆれにくいテーブルで遊ぶことをおすすめします。

 

とはいえ、幼い子供(特に落ち着きのない子)はテーブルにぶつかったりゆらします。ある程度の諦めは必要です。

 

(3)勝敗は大人がときどき負ける程度です

大人は手抜きせず「左手でプレイする」というハンデだけ入れてみましたが、娘が勝つ(大人が負ける)確率は5回中1~2回でした。その他に有効なハンデがあれば取り入れると良いと思います。

 

娘は勝敗にあまり関心がなかったようでしたが、「負けること」が苦手なお子さんにはあまり向いていないかもしれません。

         f:id:Hahaha-haha:20190216234244p:plain

見ずらい写真(と表)で本当にすみません。。このときも娘の勝率は1/5でした。

 

4.幼児とゲームをするメリット

こういったゲームはルールが存在し、複数人がそこに関与するので、知育玩具とは一味違うメリットがあると思います。

 

(1)ルールを守る練習

ルールがあると自分の「~したい!」という行動だけではゲームは成立しません。自分を制御する必要がありますので、社会性を身に着けることができますね。

 

(2)大人が対等な立場になる

「大人と子供」という前提を取っ払って対等な立場になり、一緒に盛り上がる機会はそう多くないと思います。

  

親が真剣に向き合ってくれることは、ゲームであっても嬉しいものです。子どもと、より深い信頼関係が築けそうですね。

 

(3)自分で対策を考える練習

「今回は負けてしまったけど、次勝つためにはどうしたらいいだろうか?」そんなことを考える癖がつけば、普段の生活にも活かせそうですよね。娘はまだこの段階にはきていませんが、いつかそんな風に考えられるようになるといいな~。 

 

5.感想・レビュー

いや~、ほんと楽しかったです!!

 

娘はまだ「勝敗」をよくわかっていないのかもしれませんが、ゲームそのものが楽しいようでした。立ったり座ったり棒を集めたりと忙しくしていましたが、終始テンション上がってました。その後も度々、「ゲームやろう~」と言ってきます。

 

大人は手抜きせず参加していますので、負けると盛り上がります。日々子供に合わせることが多い生活の中で、対等な立場で楽しく遊ぶ機会があまりないので、私にとっても新鮮でした。

 

来月、旅行に行く予定があるので絶対持っていこうと思います!お部屋遊びで活躍してくれること間違いなしです。オモチャの荷物も少なくて済むので助かりますね。

 

是非みなさんやってみてくださ~い!!